予防接種とは

予防接種のイメージ写真

私たち人間の体には一度侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体が再び体内に入ってきた際、その病原体に対抗する仕組みが備わっています。それが免疫システムです。
この免疫システムを利用したのがワクチンです。
ワクチンをあらかじめ予防接種することによって、獲得免疫反応が起こり、自分自身の抵抗力を上げることで病気への感染および、発症した場合も重症化を防ぐ効果が期待されます。

インフルエンザワクチン

毎年12月~3月にかけて流行期を迎えるインフルエンザは風邪と症状は似ていますが、インフルエンザでは急激に38度以上の高熱が出てのどの痛みや頭痛に加え、関節痛、倦怠感、食欲不振などの全身症状が強く出るのが特徴です。
通常、インフルエンザは1週間~10日で症状は回復しますが、高齢者の方や呼吸器疾患、循環器等の疾患や糖尿病などの基礎疾患がある方は、インフルエンザに感染すると重症化してしまう傾向にあります。
毎年、インフルエンザへの罹患が原因となって死亡する例も少なくありません。

インフルエンザは毎年異なった型が流行するため、ワクチンに含まれるウイルス株の型もその年の流行状況によって年ごとに決定されていますので、インフルエンザワクチンは毎年受けるのがよいでしょう。
日本では、毎年12月~翌3月頃までにインフルエンザが流行します。
ワクチンは効力を発揮するまでに約2週間、その後の持続効果は約5か月とされており、11月中旬頃までがワクチン接種の目安となります。
高齢者には市の費用補助があります。

四日市市のインフルエンザワクチン接種について

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌はもともと鼻やのどの奥にいることが多い細菌で、健康で体力がある状態ならば、免疫力により感染症の発症が抑えられています。
しかし高齢の方では免疫力が低下している場合も多く、肺炎球菌は高齢者の肺炎の最も多い原因となっています。

肺に感染すると肺に炎症が発生し、体に酸素を取り込みにくくなって息切れや色のついた痰、38度以上の高熱などの症状が長期にわたって続きます。
重症化して命にかかわることも少なくありません。
特に65歳以上の方では肺炎による死亡率が非常に高く、死に至らないまでも一度肺炎になった肺は元に戻らず、体力の低下を招き、再び肺炎や他の病気に罹ってしまう可能性を高めてしまいます。

肺炎球菌ワクチンを接種することはこうしたリスクを軽減し、健康寿命を延ばすことにもつながります。
また、インフルエンザに罹ると免疫力や抵抗力が低下し、肺炎を併発する場合もありますので、インフルエンザワクチンと併せて接種するのがよいでしょう。

市では高齢者の肺炎球菌予防接種の補助を行っています。
定期予防接種の対象者については一部公費負担で接種を受けることができます。

四日市市の肺炎球菌ワクチンについて